芦屋市立宮川小学校育友会(P·T·A)の活動内容
1.活動の目的
児童の健全な成長をはかるために、保護者と教師が協力し、学校や家庭の教育について理解を深める。
2.組織図

中青健…芦屋市の3中学校で青少年の健全育成を目的につくられた団体。
中学校区にある小·中学校、地域団体、PTAで構成され、本校は「精道中学校区青少年健全育成推進会議」に加入している。
3.各会の活動内容
会の名称 | 出席者 | 活 動 内 容 |
総 会 | 全会員 | 役員の改選、会計の承認、その他重要事項の決議 |
幹 事 会 | 執行部 全幹事 担当教師 | 総会に継ぐ決議機関 必要に応じて開催(年5回予定) 各担当活動の報告と承認 育友会活動に必要な事項を審議 |
4.各役員の仕事内容
名 称 | メンバー | 主 な 仕 事 |
執行部 | 保護者から会長1名、副会長3名、庶務2名、会計1名、教師から副会長1名(教頭先生)、庶務1名、会計1名の計10名で構成 毎年10月頃、選考委員会により 選出 | ·育友会の中心として、幹事会を主催 ·育友会代表として対外活動に参加し、連絡協議をする ·ボランティア活動とりまとめ |
対外·事業 | 全会員から5名程度選出 | ·各種会議等に参加 ·学用品リサイクル ·ベルマーク活動 |
育成部 | 保護者から5名程度を選出 毎年10月頃、前年度育成部により、次年度育成部を選出 | ·登校見守り(旗振り)のとりまとめ ·当番表の作成 ·校外児童会、精中青健等に出席 ·「みまもりだより」「みまもりマップ」を発行 |
芦屋市 愛護委員 | 全会員から5名程度選出 | ·班集会やパトロールへの参加 ·研修会への参加等 |